どうも、ぽぷりです。
ベッドってみなさん作り方分かりますか?
ぽぷり
ベッドはリスポーン地点を変更するためには必須のアイテム。
ワールド探検がもっとラクになるよ。
そんなベッドの作り方を1から丁寧に紹介します。
誰でも簡単に作れるので、この記事を見ながらベッドを作れるようになりましょうね!
【テラリア】ベッドの作り方4ステップ
今回つくるベッドは普通のベッドです👇
これを作ります。
ベッドの材料は「木材×15」「シルク×5」で「のこぎり台」を使ってつくります。
この「シルク」と「のこぎり台」を作るのが少し厄介なんですよ。
具体的な手順3ステップはこちら👇
- 「のこぎり台」をつくる
- 「はたおり機」をつくる
- 「ベッド」をつくる
1ステップずつ丁寧に説明しますね。
ステップ①「のこぎり台」をつくる
のこぎり台は「ベッド」と「はたおり機」をつくるために必須の作業台になります。
のこぎり台の材料は
「木材×10」「鉄のインゴット×2」「てつのくさり×1」でワークベンチを使って作ります。
そうなんです。
のこぎり台を作るためには、さらに「てつのくさり×1」作る必要があります。
(※鉄のインゴットやワークベンチの作り方が分からない方はこちらの記事へ)
「てつのくさり」の作り方
簡単につくれます。
「鉄のインゴット×1」で「かなとこ」を使って「てつのくさり×10」も生成することができます。
鉄のくさりを作ったら「のこぎり台」をつくりましょう!
ステップ②「はたおり機」をつくる
続いてシルクをつくるための「はたおり機」を作っていきます。
はたおり機の材料は
「木材×12」でのこぎり台を使ってつくることができます。
もしかすると、洞窟探検したときに「はたおり機」を見つけたことがある!
なんて人もいるのでは?
(わたしは洞窟の中でみつけました)
すでに持っていた人はそのはたおり機を使ってもOKです。
「シルク」を作り方
シルクの材料は「くものす×7」ではたおり機を使ってつくります。
「くものす」は地下とか洞窟を探検していれば、簡単に採集することができますよ。
シルク×5コつくったらいよいよベッド完成間近!!
ステップ③「ベッド」をつくる
いよいよベッドです。
「木材×15」「シルク×5」が用意できたら、のこぎり台を使ってベッドを作りましょう!!
完成です!!!
お疲れ様でした!!
ベッドの近くでBボタンを押すと「リスポーン地点変更」ができるようになるよ!
リスポーン地点変更についてはこちらの記事をご覧あれ。
洞窟内にベッドを設置してみた
洞窟の奥深くにリスポーン地点を設定。
死んでもここからスタートできるから探索がスムーズにできるようになったぞ。
「ベッド」の作り方:まとめ
ベッドを作るための思考回路まとめです👇
サボテンのベッド、シルクいるから機織り機ない人は結局ノコギリ台いるんじゃないんすかねぇ…
たしかに・・・。機織り機ありきで考えちゃってました。
ご指摘ありがとうございますm(__)m
記事を訂正しておきました。今後このようなことがないように気を付けます。。
ベット作り方分かんないから見てみたらめっちゃ難しくてもう二度やりたくない無い
のこぎりだいがほんっと無理だった
以前飛び降り自殺された女性は生前集団ストーカー被害を訴えておられましたが、こちらの地域は防犯パトロールや攻める防犯などと称して虚偽の悪評や画像、動画をばらまき集団ストーカーという独裁国家が行う一般人の虐殺を模倣,実行している地域でしょうか?ナチスカルト政権統一学会
まだ始めたばっかなのですごく助かりました!!ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございます
わかりやすすぎてD O G E Z A m(– –)m