ども、ぽぷりです。
FFCCリマスター、アーティファクト一覧をまとめました!!

キャラの攻撃・防御・魔法の能力値を底上げするFFCCではなくてはならない「アーティファクト」。
ってことでアーティファクト(全73種)をどこでゲットできるかを全て一覧でまとめました。
アーティファクトってどこでゲットできるの?コンプリートしたい!って人向けの記事なんで、参考にどうぞ。
目次
【FFCCリマスター】アーティファクト一覧(全73種)!
攻撃・防御・魔法の3種のアーティファクトの入手場所一覧を紹介しています。
アーティファクト:攻撃UP
攻撃力がUPするアーティファクト一覧です↓
| 名称 | 効果 | 入手ダンジョン |
|---|---|---|
| しゅりけん | こうげき+1 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、デーモンズ・コート、レベナ・テ・ラ |
| マンイーター | こうげき+1 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、デーモンズ・コート、コナル・クルハ湿原 |
| ダブルハーケン | こうげき+1 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、デーモンズ・コート、ライナリー砂漠 |
| あしゅら | こうげき+1 | ゴブリンの壁、キノコの森、ティダ村、ジェック・モキートの館、ヴェオ・モ水門、セレパティオン洞窟、ライナリー砂漠 |
| カイザーナックル | こうげき+1 | ゴブリンの壁、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、コナル・クルハ湿原 |
| パワーリスト | こうげき+1 | ティダの村、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、レベナ・テ・ラ |
| グリーンベレー | こうげき+1 | リバーベル街道、ゴブリンの壁 キノコの森、カトゥリゲス鉱山 ティダの村、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、キランダ火山、コナル・クルハ湿原 |
| きばのおまもり | こうげき+1 | ゴブリンの壁、ティダの村、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、デーモンズ・コート、キランダ火山、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| オニオンソード | こうげき+1 | カトゥリゲス鉱山、ヴェオ・ル水門 、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、レベナ・テ・ラ |
| フレイムタン | こうげき+2 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダ村、ジェック・モキートの館、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠、ヴェレンジェ山 |
| アイスブランド | こうげき+2 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダ村、ジェック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、デーモンズ・コート、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠、ヴェレンジェ山 |
| イカサマダイス | こうげき+2 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| オーガキラー | こうげき+2 | ティダの村、ジャック・モキートの館、ヴェル・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| ねじりはちまき | こうげき+2 | ティダの村、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| えんげつりん | こうげき+3 | キノコの森、ティダの村、ジャック・モキートの館、ヴェル・ル水門、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| さすけのかたな | こうげき+3 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダ村、セレペティオン洞窟、コナル・クルハ湿原、ヴェレンジェ山 |
| トールハンマー | こうげき+3 | ゴブリンの壁、ティダの村、ジャック・モキートの館、セレペティオン洞窟、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ヴェレンジェ山 |
| ちからだすき | こうげき+3 | ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| きょじんのこて | こうげき+3 | ティダの村、デーモンズ・コート 、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| マスカレイド | こうげき+4 | ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| アメノムラクモ | こうげき+5 | カトゥリゲス鉱山 |
| マサムネ | こうげき+5 | キランダ火山、ヴェレンジェ山 |
| げっかびじん | こうげき+5 | ジャック・モキートの館 |
アーティファクト:防御UP
防御力がUPするアーティファクト一覧です↓
| 名称 | 効果 | 入手ダンジョン |
|---|---|---|
| ドリル | ぼうぎょ+1 | ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート 、キランダ火山、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| バックラー | ぼうぎょ+1 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山 |
| ぎんぶちめがね | ぼうぎょ+1 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、レベナ・テ・ラ |
| きれいなうでわ | ぼうぎょ+1 | ゴブリンの壁、ティダの村、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、コナル・クルハ湿原 |
| くろずきん | ぼうぎょ+2 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ジャック・モキートの館、セレパティオン洞窟、キランダ火山、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠、ヴェレンジェ山 |
| アライのメット | ぼうぎょ+2 | ゴブリンの壁、ティダの村、ジャック・モキートの館、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| エルフのマント | ぼうぎょ+2 | ティダの村、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠、ヴェレンジェ山 |
| マインゴーシュ | ぼうぎょ+2 | ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| ねずみのしっぽ | ぼうぎょ+2 | ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、コナル・クルハ湿原 |
| くまちゃん | ぼうぎょ+2 | セレパティオン洞窟、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| ワンダーバングル | ぼうぎょ+3 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、ジャック・モキートの館、デーモンズ・コート、コナル・クルハ湿原、ライナリー砂漠、ヴェレンジェ山 |
| チキンナイフ | ぼうぎょ+3 | ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| まもりのゆびわ | ぼうぎょ+4 | セレパティオン洞窟 |
| セイブザクイーン | ぼうぎょ+4 | リバーベル街道 |
| イージスのたて | ぼうぎょ+5 | デーモンズ・コート、ヴェレンジェ山 |
アーティファクト:魔法UP
魔法威力がUPするアーティファクト一覧です↓
| 名称 | 効果 | 入手ダンジョン |
|---|---|---|
| りゅうのひげ | まほう+1 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、ライナリー砂漠 |
| メイジマッシャー | まほう+1 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、セレパティオン洞窟 、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ヴェレンジェ山 |
| ルーンのつえ | まほう+1 | ジャック・モキートの館、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、レベナ・テ・ラ |
| ひかりのじてん | まほう+1 | ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、ライナリー砂漠 |
| ぎんのうでわ | まほう+1 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、ヴェオ・ル水門、キランダ火山、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| フェアリーリング | まほう+1 | ゴブリンの壁、カトゥリゲス鉱山、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原 |
| タマのすず | まほう+1 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、レベナ・テ・ラ |
| はねつきぼうし | まほう+1 | ゴブリンの壁、カトゥリゲス鉱山、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、レベナ・テ・ラ |
| キャンディリング | まほう+1 | ゴブリンの壁、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、デーモンズ・コート、コナル・クルハ湿原 |
| けんじゃのつえ | まほう+3 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠、ヴェレンジェ山 |
| ワンダーワンド | まほう+3 | ゴブリンの壁、ジャック・モキートの館 、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟 、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原 レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| ルーンのベル | まほう+3 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| クリスナイフ | まほう+3 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠、ヴェレンジェ山 |
| あかいくつ | まほう+3 | ゴブリンの壁、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| メイジスタッフ | まほう+5 | リバーベル街道、ゴブリンの壁、キノコの森、カトゥリゲス鉱山、ティダの村、ジャック・モキートの館、デーモンズ・コート、キランダ火山、レベナ・テ・ラ 、ライナリー砂漠、ヴェレンジェ山 |
| ノアのリュート | まほう+5 | ゴブリンの壁、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| ダークマター | まほう+5 | ゴブリンの壁、ジャック・モキートの館、ヴェオ・ル水門、デーモンズ・コート、コナル・クルハ湿原、ライナリー砂漠、ヴェレンジェ山 |
| きんのかみかざり | まほう+5 | ティダの村、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、キランダ火山、コナル・クルハ湿原、レベナ・テ・ラ、ライナリー砂漠 |
| ガラティーン | まほう+7 | ゴブリンの壁 |
| トウテツパターン | まほう+7 | ヴェオ・ル水門 |
| リボン | まほう+9 | レベナ・テ・ラ、ヴェレンジェ山 |
| アルテマのしょ | まほう10 | ヴェオ・ル水門、セレパティオン洞窟、デーモンズ・コート、コナル・クルハ湿原、ライナリー砂漠 |
ただ、ダンジョン攻略中にゲットしたアーティファクトは持って帰って永久に所持することができません。攻略中にだけ装備できます。
ダンジョンで拾ったものとは「別に」アーティファクトを報酬として受け取ると、それを持って帰って永久に所持品としてゲットすることができます。

とりあえず、アーティファクトで困っている人はこの表(テーブル)を参考に攻略するといい。私も今せっせこアーティファクト集めてるから、何か新しい情報があり次第更新します。
アーティファクト:高得点(ハイスコア)をとるコツ


ダンジョンを攻略した時点で評価点が高いとレア度の高いアーティファクトをゲットすることができます。
ってことで、高得点(ハイスコア)をゲットするためのコツを少し解説しておきます。
スコアには「加算式」と「減算式」の2つあります。
加算式の場合のスコア獲得のコツ
「加算式」とはその名のごとく、とある行動をとるとボーナスとして点数が加算される仕組みのことです。
「とある行動」とはダンジョン毎に設定されています↓
- 必殺技で敵を倒す
- 魔法で敵を倒す
- 合体技で敵を倒す
- 殴り攻撃・魔法攻撃に耐える
- 宝箱をたくさん開ける
- アイテム・お金をたくさん拾う
ダンジョン毎の条件をしっかりと把握した上で、積極的にその行動をとることにしよう。

条件を意識してダンジョンをクリアできれば、自ずとハイスコアが狙える。優先的にアーティファクトが欲しいなら覚えておいて損はないでしょう。
減算式の場合のスコア獲得のコツ
減算式は、とある行動をすると点数が天引きされる仕組みのことです。
初期値は「100」で、次の行動をとると点数が減算されていきます↓
- 戦うで敵を倒さない
- 必殺技を使わない
- 魔法を使わない
- 自分を回復しない
- ダメージを受けない
- 物を拾わない
減算式の場合はダンジョンによらず、この条件でどんどん減算されていきます。ゲームに慣れてくると減算式の数値が大きくなっていくので注意が必要ですね。
FFCCに慣れてくると、ダメージを受けなかったり物を拾わなくなることがあるので、そこは意識しないとマイナスされてしまいます。注意しましょう。
補足:ボーナススコアについて
さらに、マルチプレイで他の人にアーティファクトがとられないようにするには「ボーナス得点」も意識した方がいいです。
加算式とは別にプラスされる行動はこちら↓
- 敵を倒す(+1)
- 敵ドロップギルを拾う(+1)
- 敵ドロップアイテムを拾う(+1)
- 敵からドロップしたアーティファクト(+1)
- 宝箱の中身を拾う(+1)
- ボスを倒す(+1)
100点の上限を超えることはありませんが、基本点ボーナススコアとして加算されます。
紹介したコツの全てを実践できれば、高確率でマルチではアーティファクトを優先的にゲットすることができる。
ただ「攻略中」のマルチに参加してしまうと、途中からの参加になるので得点が十分にゲットできないパターンが結構あります。AF得点1位を目指すなら、ダンジョン開始からのマルチに参加しましょう。
でも欲しいアーティファクトは結局、運次第です


アーティファクトがゲットできるダンジョン名を紹介しましたが、100%ゲットできるわけじゃないから注意。
レア度の高いアーティファクトは、何度もダンジョンを周回してゲットする必要があります。

が、そこがやり込めて面白い要素だとも思ってます。
本作だとマルチができるので、オフラインでやるよりもオンラインマルチでアーティファクト周回した方が効率はいいと思いますよ〜。




減点式はないし
高難度で追加されたAFないし
舐めてんの?
何を舐めてるんですか?
こちとら誰かにお金もらって書いてるわけじゃないんでね、、、
ガチ勢ならアルティマニアなり買えば早いことでは、、、?